粉ミルクで嘔吐!赤ちゃんのアレルギー検査の流れを説明するよ

粉ミルクを飲ませると嘔吐や発疹が出る
息子は「ミルクアレルギー」でした。私は母乳が出過ぎる方だったので(出れば出るで乳腺トラブルで激痛を味わいましたが)、粉ミルクを使う機会がなかなか訪れず、すぐには気づきませんでした。生後1か月の頃、私が買い物で外出中、家族が息子に生まれて初めてとなる粉ミルクを飲ませてくれました。その時は、たくさん飲んで、でも大量に吐いてしまったそうです。もともと母乳もよくドバーっと吐く子だったので、飲み過ぎたからかな?と思っていました。すると、生後3か月頃、私が外出中に家族が別の銘柄の粉ミルクを飲ませる機会があり、その時は吐いた後、口回りやお腹にわずかに発疹が出ていたそうです。それで、これはまさか?と思いました。
アレルギー検査を受ける
私も夫もその家族も誰も食物アレルギーを持った人はいません。なので、まさか自分の息子が?と正直信じたくありませんでした。当初半年くらいから保育園に、と考えていたのでアレルギー検査を受けることにしました。あまり月齢が早すぎると、血液を採るのが難しく、かつ検査結果の精度もよくないというので保育園を考える月齢の直前にということで5か月後半での血液検査が決まりました。
アレルギー検査の流れ
事前にペンレステープ(シール型麻酔)2枚を小児科で貰う
検査の2~3時間前に、両手の甲全体を覆うように①を貼っておく。
小児科で手の甲に注射針を刺し(注射筒は使わない)、刺したままの状態で反対側からぽたぽたと溢れてくる血液をサンプル管に回収
採れる血液量がとても少ないため、検査できる食品の種類に限界がある。疑わしい食品以外は小児科の先生の判断でアレルギーが多い食品群を検査対象に選ぶ。
約1週間後、ドキドキの結果説明
かかりつけの小児科は子供の負担に配慮してくれるところなので、↑のような流れですが小児科によっては麻酔テープなしに針を刺したりする大人と同じような血液採取法かもしれません。もしアレルギー検査を受けさせる予定があるようでしたら、面倒でも検査前に手順を確認しておくと安心だと思います。小さな我が子が麻酔なしで注射針を刺されるシーンは、私も息子が別件で点滴した時に経験しましたが、ママにとって相当辛いことなので。
検査結果にショックを受ける
それで、1週間後に出た結果は以下のようなものでした。
牛乳:陽性(クラス4)
卵白:陽性(クラス6)
卵黄:要請(クラス4)
・・・ガァァ~~~ンッッ!月齢が低いからあまり精度が良くないと言われており、気軽に結果を聞きにいったので、そのショックといったら・・・帰り道の夕焼けがぼやけて見えました・泣。
 
出産後半年で復帰するなどと職場に宣言してきてしまったのにどうしよう・・・その後、慌ててアレルギー用粉ミルク(ミルフィー、MA-1)を試してみましたが、すでに5か月完全母乳だったので、息子はそもそも、哺乳瓶自体が使えませんでした!哺乳瓶って練習が必要なんだと、その時初めて知りました。そこで、今度はストローマグを訓練して、お腹が空いているときに飲ませてみたものの、アレルギー用ミルク独特の味を嫌い、その後飲むことはありませんでした。それはもう頑なな拒み方でしたね。
こうしてタカエマ的楽観的職場復帰計画はもろくも崩れ去りました。何事も早めの準備が肝要なんだと身に染みた経験でした。
アレルギー検査に関しては、特に月齢が低いと正確に出ないことも多々ありますのでご注意ください。たとえば息子は同じ検査で小麦は陰性でしたが、食べると嘔吐することが3回連続で続きました。検査で陰性だったから信じたくない!とその後も少量を食べさせ続けたら(鬼母)、4回目で反応がなくなりました。でも一年後に検査すると「クラス2」でしたのでやっぱりちょっと反応していたのかもしれません。ただしすでに以前から普通に食べているのでクラス2でも食べさせて問題ないとのお墨付きをいただきました。
参考にしていただければ幸いです~

タイトルとURLをコピーしました