母乳育児粉ミルクで嘔吐!赤ちゃんのアレルギー検査の流れを説明するよ 粉ミルクを飲ませると嘔吐や発疹が出る 息子は「ミルクアレルギー」でした。私は母乳が出過ぎる方だったので(出れば出るで乳腺トラブルで激痛を味わいましたが)、粉ミルクを使う機会がなかなか訪れず、すぐには気づきませんでした。生後1か月の頃、私が買... 2017.09.11母乳育児食物アレルギー
妊娠~出産準備つわりゼロ妊婦だった妊婦が語る、つわり都市伝説。 妊娠発覚とともまず気になったのが「つわり」のこと。周りの人の話だと、それはそれは大変そうで。 仕事も忙しいし、出張だって多いし、耐えられるだろうか?と、質問サイトを見てはいつ来るのだろうかとガクブルしていました。。。 でもね。あ... 2017.09.09妊娠~出産準備
妊娠~出産準備退院までにこれだけは必要!ズボラ母さんの育児用品ミニマムリスト12点 私は予定帝王切開だったことと、経過が良好だったこともあり、ダラダラと出産の7日前までフルタイム働いていました。 突然の切迫早産による入院で大ピンチ 入院予定日は出産の前日だったので、前々日までは出社するつもりでした。準備も入院直... 2017.09.09妊娠~出産準備
妊娠~出産準備妊娠5週で分娩予約締切!無痛分娩を考えるなら知っておくべき注意点3つ 息子の妊娠が発覚したのは2013年のある寒い日。明日から夫と台湾旅行に出かける前夜の自宅トイレでした。 入籍3か月目のことで、予想はしていなくはなかったのものの、検査薬(+)を持ちながらひたすらオロオロしてしまい、でも旅行はキャンセル... 2017.09.09妊娠~出産準備
妊娠~出産準備東京医科歯科大学病院で帝王切開したときの話・中編 前編では入院から手術当日朝までのことを書きましたが、その続です。 第一関門は硬膜外麻酔 手術着に着替えるとストレッチャーに乗せられ、夫とお別れして、エレベーターで別フロアにある手術室に向かいました。手術室に入ったら手術着を脱いで(着... 2017.04.29妊娠~出産準備
妊娠~出産準備東京医科歯科大学病院で帝王切開したときの話・後編 中編からしばらく間があいてしまいすみませんでした!それでは最終編です。 フットストレッチャーと硬膜外麻酔で寝たきりの手術当日 ストレッチャーで元の病室に戻ると両脚にがっちりとフットポンプが装着されました(血栓予防のため1日つけたまま... 2017.04.29妊娠~出産準備
妊娠~出産準備東京医科歯科大学病院で帝王切開したときの話・前編 出産から2年8ヵ月が経ち、ここ最近になって帝王切開の傷あとがすごいスピードで治りはじめたタカエマです。ドレニゾンテープを2年ちょっと使い、傷あとに3回ステロイドの皮内注射をしてやっとここまできました(皮内注は帰省先の病院でやっただけなので回... 2017.04.21妊娠~出産準備
ワーママ的日常あれこれ卒乳後もカップ付きキャミが卒業できない!ユニクロより無印がオススメな理由 妊娠後期から授乳中の強い味方といえばカップ付きインナーですが、これに一度なれてしまうと卒乳後もやめられなかったりしませんか?わたしもそのひとりで、妊娠後期から卒乳後の今にいたるまで、ず~っとカップ付きインナーを使っています。でも理想の品に行... 2017.04.21ワーママ的日常あれこれ母乳育児
妊娠~出産準備37週で帝王切開を決めたときに考えたこと 今回は死産リスクについての話なので受け付けない方はスルーしてください。 息子は20週半ばにはじめて逆子と知らされ、それ以降は出産まで1度も頭位に戻ることはありませんでした。そのため予定帝王切開になることは割と早い段階から覚悟していまし... 2017.04.11妊娠~出産準備
妊娠~出産準備ニベア青缶で妊娠線を予防できたよ 大学生になったばかりの頃、急激な体重の増減を経験し、太ももの裏に肉割れができたことがありました。 ある日ふと自分の肉割れに気づいた時のショックといったら・・・そんな経験から妊娠が発覚した時、No More肉割れ!妊娠線をどうにかして避けなけ... 2017.03.28妊娠~出産準備